利根川の新顔「箱スチ」で釣り納め
利根川本流冬季釣り場跡に通常の養殖ニジマスと比べて引きが強い「箱スチ」が試験放流されたので行って来ました。釣り味は確かに放流直後のニジマスとしては強く押しの強い利根川本流でワイルド化したニジマスには及ばないものの肉薄すると感じました。
また、同じ冬期釣り場の通常放流魚60cmクラスに比べた場合は圧倒的に強いです。今回釣れたサイズは50-55cm程度でしたが今後に鰭が回復して本領を発揮した場合、圧倒的な押しの強さを誇る春先の利根川本流での釣りの楽しみが増えました。
利根川本流冬季釣り場跡については群馬漁協のホームページを参照して下さい。http://gunmagyokyou.blog.fc2.com/
※群馬漁協では「箱スチ」と「ハコスチ(仮称)」が並記されています。
箱スチについては群馬県庁のホームページを参照して下さい。http://www.pref.gunma.jp/06/f0100359.html
私はニジマスを釣り慣れて居ませんので語る資格は無いですが、利根川本流でヒレの回復したワイルド系ニジマス53cmと「箱スチ」と阪東・子持冬季釣り場で釣れた60cmのニジマスとを並べてみました。素人目に見ても明らかに尾びれの元の太さと長さが違いますね。大きさは小さいですがパワーは雲泥の差があるのも頷けます。※どちらも流れの有る本流域なので単純に比較は出来ません。
« ヤマメ(サクラマス)の飼育42日目 | トップページ | 冬の星座とF/A-18の軌跡 »
「ニジマス」カテゴリの記事
- 釣り堀「赤久縄 (あかぐな)」で束釣り(2018.12.03)
- 神流川オフシーズンニジマス釣り場 今季6回目(2018.11.19)
- 神流川オフシーズンニジマス釣り場(2018.11.12)
- 神流川オフシーズンニジマス釣り場(2018.11.05)
- 神流川オフシーズンニジマス釣り場(2018.10.29)
「利根川」カテゴリの記事
- 8月下旬から群馬県禁漁までのまとめ(2018.09.18)
- 一ヵ月ぶりの利根川本流で(2018.08.20)
- 奥利根湖(八木沢ダム)(2018.05.21)
- 5月(2018.05.15)
- 利根川本流『戻りヤマメ』(2018.04.30)
「釣り」カテゴリの記事
- 釣り堀「赤久縄 (あかぐな)」で束釣り(2018.12.03)
- 赤城フィッシングフィールド(2018.11.26)
- 神流川オフシーズンニジマス釣り場 今季6回目(2018.11.19)
- 神流川オフシーズンニジマス釣り場(2018.11.12)
- 神流川オフシーズンニジマス釣り場(2018.11.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント